キャス練~おもーい

シングルハンドのキャス練を公園でやってきました。
おもいっきり#8ロッドを振るのは、久しぶりですね。

今回は、シマノの旧フリーストン FV908 #8 と FV833 #3 をもってきました。
このロッドお値段が、リーズナブルなせいか、作りがシンプル、でも結構好きなロッドなんです。
まー最近のロッドに比べると、ちょっと重いですが、いいアクションしていますよ。
今のシリーズの事は、わかりませんが、昔のシマノのロッドは、ルアーロッドもそうなんですが、
わりとハリがあって私好みですね。
そうそう、グリップの目抜け修理はこんなかんじで、コルクを少しだけ削り残しておきました。

これで、グリップを握っても気にならなくなりました。
まずは#8から、ラインをAIRFLOのシーバスWF8Fで。
これがまた、久しぶりの#8は、重いのなんのって、大分体がなまっていますねー。
それにしても、シーバス用ラインは、パワーは凄いけど普通のWF8Fより重い気がします。(気のせいか?)
うって変わって#3ロッドは、8ft3inの長さがありますが、シマノにしては、パラボリックでかなりやわらかい。
私としては、ちょっと不満、ちなみにFV864 8f6in #4 が一番好きなアクションですね。(持ってないけど笑)
前回、庄川でRIOのtrout LT WF3F がいいかんじでロッドに乗ってると思ったのですが、ラインをどんどん出して
いくと、つらくなってきます。
ロッドがラインに負けていますね(重い)、渓流では近距離でしか使っていなかったので気がつかなかったようです。
フライがコントロール不能だったのは、ロングリーダーに不慣れだったばかりでは、なさそうですね。

試しに、3MのDT3Fに変えてみると、こっちの方がしっくりきますねー。
そしてグラスロッドなんですが、ファーストアクションのFENWICKのFF703-5J Little Yellow 7ft #3で
RIOを投げてみるとシマノよりは、投げやすいんだけど‥う~ん。
ロングベリーラインを使ってみたくて買ったRIO(ロイヤルウルフのロングベリーラインは手に入らなかった)。
さーこまったぞ!うちには、このラインに合うロッドがないかも‥
ループの練習の成果は、ちょこっとだけありましたがまだまだ。
それよりも力が大分衰えてますねー#8ロッドが重いこと重いこと、キャス練より筋トレかな(笑)。
公園の土手に変なものが‥

シマヘビでした。

こいつは、何をやってたんでしょうねー、近づいたらダッシュで逃げていきました(笑)。